世界一受けたい授業で幸せホルモンと呼ばれるオキシトシン量を科学的に増やす方法を紹介していたので、シェアしたいと思います。
スキンシップ研究、オキシトシン研究の第一人者山口創先生のおすすめの方法ですので、試せそうなものは、すぐに試して幸せを感じましょう。
ここから読む
1. 手をつないで見つめ合う
1つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「手をつないで見つめ合う」だけです。
世界一受けたい授業の番組ではオキシトシンの量が、
佐藤 栞里さんは250pg/mlから268pg/mlに増加し、
佐藤 栞里さんと仲良しのスタイリストさんが257pg/mlから315pg/mlと20%アップしました。
二人が手をつないで見つめ合うだけでこの効果。すごいことですね。
これは、照れてもいいです。大事な点は、相手を理解しようとすることです。
その気持ちがよりオキシトシンを自然と分泌させ、幸福感につながるようです。
2. 大好物を食べる
1つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「大好物を食べる」です。
ギャル曽根さんに大好物カオマンガイを食べてもらったところ、オキシトシン量が、
- 食前 353pg/ml
- 食後 562pg/ml
大好物を食べることで、満足してオキシトシンが激増していますね。
高い食べ物である必要はなく、自分が食べたい大好きなものであればなんでもいいというのが素晴らしいポイントですね。
大好きなもの、食べて幸せになりましょう。
3. 好きな人とハグをする
3つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「好きな人とハグをする」です。
番組では、竹内涼真さんが40代男性のADさんとハグをしていました。
竹内涼真さんのオキシトシンは、警戒心が勝ってしまったためか、下がる結果となりました(笑)
- 実験前 980pg/ml
- 実験後 664pg/ml
個人的には、竹内涼真さんとハグできたこのADさんのオキシトシン量の増減が知りたかったです。
通常は、好意のある人とハグをすることで、平均してオキシトシン量が50%も増加するといわれています。
異性の方が効果的です。
でももちろん、愛する赤ちゃんとハグしてもオキシトシン量が増加することがわかっています。
4. 電話で話をしながら、抱き枕を抱く
4つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「電話で話をしながら、抱き枕を抱く」です。
世界一受けたい授業の番組では、ギャル曽根さんが5才の息子さんに電話でお話されました。
見るからにとても幸せそうな感じが伝わってきました。
その変化量は次の通りでした。
- 実験前 327pg/ml
- 実験後 422pg/ml(29%アップ)
抱き枕を抱くことで、電話の相手を抱きしめている感覚になり、オキシトシンがさらに分泌されるようです。
ちょうどいい抱き枕だとMOGUのまくらがおススメですよ。
5. アロマを嗅ぐ
5つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「アロマを嗅ぐ」です。
渡辺美波さんがアロマを先生おススメのアロマを嗅いだところ、次のように変化しました。
- 実験前 344pg/ml
- 実験後 420pg/ml(22%アップ)
先生のおすすめは、女性ホルモンと関係のある「クラリセージ」です。
6. かわいい動物をみる
6つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「かわいい動物をみる」です。
竹内涼真さんが動物の動画を「かわいい」と言いながら見た結果次の通りでした。
- 実験前 980pg/ml
- 3のハグ実験後 664pg/mlまで下がりました。
- そして6のかわいい動物をみた後 845pg/mlまで回復しました。
愛しい気持ちがオキシトシンを増加させるようで、アメリカの大学では、見つめられた犬の方もオキシトシンが増加したと研究結果がでています。
愛犬、愛猫やペットを飼っている方は、お互い愛情をもって見つめ合うとお互いにとって幸せになれますね!
なお、男性なら美人さんを見ることでもオキシトシン量が増加するようです。
7. 好きな人の写真をみる
7つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「好きな人の写真をみる」です。
ギャル曽根さんが写真で旦那さんを1分間ずっと凝視しました。
その結果次のように変化しました。
- 実験前 327pg/ml
- 旦那さんの写真を見た後 364pg/ml
増加量がわずかなように思えますが、写真を見るだけで脳内物質がこんなに変化することが本当にすごいことですね。
その後、竹内涼真さん写真集を見た結果次のように変化しました。
- 旦那さんの写真を見た後 364pg/ml
- 竹内涼真さん写真集を見た後 498pg/ml
竹内涼真さんの勝ちですね(笑)
竹内涼真さん写真集は誰でもこのような変化になってしまいますよね。
8. マッサージをする
8つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「マッサージをする」です。
ここは重要なのですが、マッサージをされるほうではなく、マッサージをした方がオキシトシン量が増えます。
番組では佐藤 栞里さんが仲良しスタイリストさんにマッサージをしたところ、次のように変化しました。
- 佐藤 栞里さん実験前: 268pg/ml
- 佐藤 栞里さん実験後: 287pg/ml
- スタイリストさん実験前: 315pg/ml
- スタイリストさん実験後: 313pg/ml
スタイリストさんはあまり変わらず、佐藤さんだけオキシトシン量がアップしました。
これは例外的な変化ではなく、マッサージをした方がオキシトシン量が増加することがわかっています。
相手の気持ちよさそうな顔を見るのが影響しているのかもしれませんね。
赤ちゃんもスキンケアがてら、マッサージしてあげましょう。
こちらは、赤ちゃんに安心して使えるおススメスキンケア用品です。
9. 協力して全員で達成感を味わう
9つ目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「協力して全員で達成感を味わう」です。
番組では、けん玉を8名で全員成功させるということをやっていました。
確かに成功したときは、全員とても幸せそうでした。
けん玉である必要はなく、大事なことは、みんなで協力して全員が成功することです。
チームでの達成感が、オキシトシン量を増加させます。
10. 初対面でファーストネームで呼んでもらう
10個目のオキシトシン量を科学的に増やす方法は、「初対面でファーストネームで呼んでもらう」です。
これは、使われる場面が限定されていますが、知っていると新しい人と出会うのがより楽しみになりますね。
ファーストネームで呼ぶときには、相手を思いやる気持ちと尊敬の念が必要になります。
1人の個人として認められると感じることで、オキシトシンが分泌されます。
赤ちゃんの時からオキシトシン量を出しやすくする方法
気付いた方もいるかもしれませんが、佐藤 栞里さんは、通常時でオキシトシン量250pg/mlでした。
それに比べて、竹内涼真さんはオキシトシン量は980pg/mlでした。
竹内涼真さんは、通常でもとても幸せとご自身でもおっしゃっていました。
やっぱり赤ちゃんにも大人になったら幸せを多く感じてほしいものです。
その方法はとっても簡単です。
赤ちゃんは、小さいころにたくさん抱きしめられていることで、大人になってもオキシトシンが出やすいようです。
たくさん抱きしめてあげてください。
クマイリーが出産祝いプレゼント選ばれる5つの理由と口コミ(クマイリーもオキシトシン量の分泌に関係があります。)