「植物性のオイル」配合がおすすめ
ヘアオイルに使われているオイルには植物性と鉱物性の2種類がありますが、より保湿効果が高くヘアケアに向いているのが植物性のオイルです。
植物性のオイルとして代表的なものは、椿油・オリーブオイル・ホホバオイル・アルガンオイル・ボタニカルオイル・ひまわりオイルなど。天然由来原料100%のものは、毛穴を塞がないことから頭皮マッサージなどにも使うことができます。
鉱物性のものはシリコンを含むものが多いため、手ざわりがよく艶のある髪の毛にしてくれますが、ヘアケアには向いていません。ヘアケア効果を狙うのであれば、髪の毛の表面だけでなく、内部にまで浸透してくれて髪の毛を美しくしてくれる植物性のオイルをおすすめしています。
特に天然由来原料のみでできているオイルだと髪に優しく、馴染みもいいので僕自身も愛用しています。
髪質や毛量によって質感を選ぶ
ヘアオイルは自分の髪質や毛量と相性のいい質感のものを選ぶことが大切です。「髪の毛が太くてクセが強い」「毛量が多くてふくらみやすい」方には、少しトロっとした「しっとり質感のもの」の方が、髪のボリュームを抑えてツヤも出してくれるでしょう。
反対に「細くて柔らかい髪の毛」「毛量が少ない」方の場合には、前者のものを使うと髪の毛がペタッとつぶれてしまいます。つけ心地の軽い「さらさらとした質感のもの」の方が向いています。
ただ、髪質や毛量だけで質感を判断するのは難しい場合もあります。例えば、髪質が細い方でもパーマやカラーを繰り返したことにより、髪が傷んでパサついたり、広がってしまったりしていると、軽い質感のものでは潤いが足りないこともあります。
「自分の髪質や毛量に合わせて選んでいるのに、効果を実感できない」という方は、一度プロの美容師に聞いてみるといいかもしれません。
好きな香りを身に纏おう
ヘアオイルはやはり香りも重要なポイント。すれ違った時にふんわり薫る香りはとても魅力的なものですから、やっぱり好きな香りを選びたいところです。
フローラル系やローズ系などいろいろな香りがありますが、実際の使用感は試してみるまで良く分かりません。選ぶ際には口コミやレビューも参考にしてくださいね。
コスパはそれほど気にしなくてもいい
ヘアオイルは、ドラッグストアなどでも手に入るお値段控えめのものから、オーガニック性の高めのものまで幅広くありますが、最近販売されているヘアオイルは高性能なものも多いです。
1,000円台のリーズナブルなものでも、使い方に気を付けたり自分の髪質に合っていたりする場合には、充分効果を発揮してくれます。
逆に配合されている成分はそれほど良いものではないのにやけに高いものは、容器や広告などに費用がかかっている場合もあるので注意が必要です。
日常的に使うものですから、お客様にはコスパのいいものをおすすめしています。個人的には、髪が太くてクセが強く、ふくらみがちな方にはしっとりとした「大島椿」、どんな髪質の方にも使えると評判の「N. ポリッシュオイル」、髪が細くて柔らかい方には水のようなつけ心地の「タマリス フィトリーク モイスト」を使い分けています。
髪への馴染みやすさや仕上がり、価格の面でバランスがいいので、ぜひ試してみてください。
プロの愛用するおすすめのヘアオイル
まずはランキングの前に、プロの愛用するおすすめのヘアオイルをご紹介します。プロのおすすめポイントを参考に、お気に入りの一品を見つけてくださいね。
フルーティーローズの香りが贅沢な使い心地を演出してくれるのも嬉しい「チャップアップ」。
なんと、30日間の返金保証が付いているので、万が一合わないと感じても安心!さらに、定期便ご利用の場合は嬉しい特典が盛りだくさん♪ぜひ、気軽にお試しくださいね。